スキルアップしたい
言語聴覚士のための
次世代型オンラインプログラム
Speech Academy
〈スピーチアカデミー〉

フキダシのイラスト

最新の知識や技術を身につけて、もっと自分らしく活躍する明日へ。
オンラインで学べる「スピーチアカデミー」なら、
STとしてのスキルアップはもちろん、同じ志を持つ仲間とつながることもできます。
あなたの専門性をさらに高め、より多くの患者さん・利用者さんに質の高い支援を提供していきませんか。

アイコン

お知らせ

お知らせ一覧
アイコン

オンラインプログラム「スピーチアカデミー」 
3つの特長

忙しい方でも続けやすく、
実践的な技術が身につくプログラムです。

01

ライブ配信の講座と
アーカイブで効率的

自宅で気軽に学べて、子育てや仕事との両立もしやすいオンライン講座です。その場で質問もできるライブ配信と、何度でも視聴して復習に活用できるアーカイブ動画の組み合わせで、効率的に学習できます。

ライブ配信の講座とアーカイブで効率的
02

最新の知識と技術が
身につくプログラム

現場を知り尽くした STが多数在籍する、「ことばの天使」が開発。豪華講師陣が提供する独自のプログラムです。教科書では得られない最新の評価・訓練技術、現場ですぐに役立つスキルが身につきます。

“使える会話力”がしっかり身につく実践的なプログラム
03

相談会やイベントで
ST同士のつながりも

相談会やイベントなどを通じ、同じ悩みを持つSTの方々とのネットワークを築くことができます。一人職場などの孤独感も解消でき、学習意欲もアップ!

複数の言語聴覚士が課題を共有し、チームでサポート
アイコン

こんな方におすすめします

STの方々のさまざまなお悩みに寄り添い、
自分らしい働き方を応援します。

一人職場で悩んでいる方

  • 相談相手がいなくて孤独を感じる
  • 自分のアプローチに自信がない
  • 最新の知識がアップデートできない

子育て中の方

  • 時短勤務で学習時間が限られている
  • 自宅で効率的に学習したい
  • 仕事と育児の両立に悩んでいる

スキルアップを目指す方

  • 嚥下リハ中心で失語症の知識を忘れそう
  • 放課後デイでのST業務に迷いがある
  • 専門性を活かした支援方法を学びたい

継続学習を重視する方

  • 定期的な学習機会を求めている
  • ベテランSTの経験談を聞きたい
  • 実践的なノウハウを身につけたい
アイコン

受講料/プログラム内容

ライブ配信セミナーを中心に、
充実のサポートでスキルアップを支援します。

受講期間
6カ月
受講料
30,000円 (税込)

*毎月5,000円(税込)×6回の月払いも選べます。 *修了後の継続プログラムもご用意しています。

受講料には、以下のプログラムが含まれます

月3回のライブ配信セミナー

専門講師による最新の知識とスキルを学べるライブ配信型のセミナーを、月に3回配信します。その場での質問も可能です。失語症、高次脳機能障害、口腔機能訓練、構音障害から、小児の言語発達、身体発達、吃音、嚥下機能の発達まで、幅広い領域をカバーしています。

アーカイブ動画見放題

過去3年間のセミナー動画が、いつでも視聴可能。復習や見逃し配信として活用でき、忙しい方でも、自分のペースで学習を進められます。レポートを提出された方のご意見は、セミナーや相談会に反映します。

グループ相談会・対談イベント

現場の悩みや疑問を気軽に相談できる場を、1カ月に1回開催します。テーマは「一人職場の乗り切り方」「失語症長期アプローチ」など。昼と夜、都合の良い時間帯にご参加ください。ベテランSTとの対談イベントも行っています。

学びに寄り添うサポートメール

学習の進め方やセミナー動画の紹介、イベント情報などをメールでお知らせします。学びの習慣が身につき、モチベーションもアップ!

学びに寄り添うサポートメール

講師への質問、相談

セミナー中はもちろん、事前に質問を送ることもできます。匿名での質問も可能ですので、お気軽にご相談ください。

講師への質問、相談

修了後のサポート

6カ月間のプログラムを修了された方には修了書を授与し、ご希望の方には面談を行ってオンライン言語リハビリの業務を委託することがあります。また、継続して学びたい方は、毎月1,000円で動画視聴が可能です。

修了後のサポート

メニュー充実!ライブ配信セミナー&学習サイト

ライブ配信セミナー(一例)

第一線で活躍する講師を招き、
現場で役立つ最新情報を提供します。

高次脳機能障害、失語症の方の
退院後の生活、復職を支援するには?
失語症の方とのコミュニケーション、
リハビリのポイントを解説!
長期支援のエキスパートに聞く!
重度失語症の方、ご家族とのかかわり方
運動神経が良くなる幼児期の秘密!
発達に大事なポイントとは?
わかりやすい症例動画も豊富!
口腔機能訓練のポイント
高次脳機能障害、失語症の方の
退院後の生活、復職を支援するには?
失語症の方とのコミュニケーション、
リハビリのポイントを解説!
長期支援のエキスパートに聞く!
重度失語症の方、ご家族とのかかわり方
運動神経が良くなる幼児期の秘密!
発達に大事なポイントとは?
わかりやすい症例動画も豊富!
口腔機能訓練のポイント

豊富なアーカイブ動画

学習サイトでは、小児、成人、失語症などの
分野別に分かれた豊富なセミナー動画が見放題!
メニューの「お問い合わせ」から、
いつでも質問できます。

豊富なアーカイブ動画

解説や資料も充実

動画の理解がさらに深まる、
ていねいな解説と最新データなどの資料つきです。

解説や資料も充実

視聴後はクイズに挑戦

それぞれの動画には、
学んだ内容を確認できる学習クイズがついています。

視聴後はクイズに挑戦

各分野のエキスパートが揃った豪華講師陣

言語聴覚士

大塚 佳代子

関西福祉科学大学教授
▶︎専門分野:顎口腔機能・音声障害・構音障害
言語聴覚士

中川 良尚

江戸川病院リハビリテーション科 言語療法専門科長
▶︎専門分野:失語症
公認心理師/臨床心理士

山口 加代子

日本高次脳機能障害友の会顧問
リハビリテーション心理職会顧問
東京リハビリテーションセンター世田谷・川崎市南部リハビリテーションセンター在宅支援室・川崎市南部療育センターアドバイザー
▶︎専門分野:高次脳機能障害
言語聴覚士

久保田 功

日本コミュニケーション障害学会常任理事
大阪狭山市教育委員会巡回相談員
▶︎専門分野:言語発達・吃音
就労アドバイザー

大場 龍男

川崎市北部・中部・南部リハビリテーションセンター 就労アドバイザー
▶︎専門分野:就労支援
大学教員

井筒 紫乃

日本女子体育大学教授
日本女子体育大学体育学部子ども運動学科教授
▶︎専門分野:発育発達

※講師陣は順次拡充予定です。各分野のエキスパートによる質の高い学習機会を継続的に提供してまいります。

アイコン

代表メッセージ

教科書では学べない知恵をお伝えします

ことばの天使株式会社 代表取締役 多田 紀子 Noriko Tada
スピーチアカデミー代表
ことばの天使株式会社 代表取締役
多田 紀子Noriko Tada

言語聴覚士の多くは一人職場で働いており、現場で直面する様々な悩みを相談する機会が限られています。また、子育てなどでいったんキャリアを中断された方が復帰する際の再教育システムが整っておらず、仕事復帰への自信を持てずにいる方も少なくありません。

さらに、コミュニケーション障害への支援は改善に時間を要するため、言語聴覚士自身が手ごたえを感じにくく、嚥下障害などリスクの高い事例では他職種との協働も困難な場面が多いなど、業務内容に伴う課題もあります。

スピーチアカデミーは、ライブ配信のセミナーや学習サイトを通じ、臨床で長年経験を積んだ先生方からの知恵をお伝えする内容となっています。教科書では学べない、理論だけでは解決できない様々な問題について長年の経験者からの知恵を得ることで、皆さまの一助となれば幸いです。忙しい方でも続けられる工夫を盛り込み、相談会などで横の連携も提供してまいります。

ぜひ私たちと一緒に学び、ご自身の可能性を大きく広げていきましょう。スキルアップしたい皆さまのご受講を、心よりお待ちしております。

アイコン

受講生の声

受講された皆さまの声をご紹介します。※旧プログラム「Code Voice」受講生を含みます。

訓練を考えるうえで非常に有益な情報を
たくさん学ぶことができました。

患者さんの個別性に配慮した
訓練を計画していきたいと思いました。

具体的な訓練方法とカフ脱気などの注意点について、
臨床でも確認しながら行えそうだと感じました。

今まで退院された方に、支援を
できたかもしれない人が
数人いたことに気がつきました。

基礎的なことを分かりやすく学ぶ機会を
持てて良かったです。

アイコン

よくある質問

皆さまからよくいただくご質問にお答えします。

Q スピーチアカデミーは、普通の勉強と何が違うのでしょうか?

A

当事者の方のお話や様子を拝見できるため、実践を通じてスキルを身に付けることが可能です。 身近に経験豊富な上司や先輩がいない方でも、ベテランの言語聴覚士に相談できたり、講師に質問ができます。一般的な研修やマニュアルだけではなかなか実践につながらない知識・スキルを身につけることができるのです。

Q STの現場から離れてだいぶ経っています。こんな私にも役に立つ講座なのでしょうか?

A

はい、ご安心ください。ブランクがあってもしっかり学び直すことができるよう、実践的な講座、相談会などのサポート体制をご用意しております。

Q 申し込んだ場合、いつから受講を開始できますか?

A

お振込を確認してすぐに学習サイトにご招待します。その週から今後の予定をメールでお知らせします。受講月から6カ月後の月末まで会員権利があります(6月5日申し込み→12月末まで)

アイコン

お申し込み

スキルアップできて、志高い仲間ともつながる
「スピーチアカデミー」で、
言語聴覚士としての
新たな一歩を踏み出してみませんか?

法人の方はお申し込みの前にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
折り返し担当者からご連絡いたします。

アイコン

お問い合わせ

講座の内容や学習の進め方など、どうぞお気軽にご相談、
お問い合わせください。